●動画(時間に余裕がある時にでも、是非。記事だけでも、是非。)
動画内容 01:47 開封。 02:34 いただきます。
今回は、究極のどら焼 もの字焼(もぐらや/かどや)を頂きました。
もう、名前からひかれるものとなってますねw
究極のどら焼 もの字焼(もぐらや/かどや)の情報など
かどやさんの公式webサイトは見つかりませんでしたが、大阪府生菓子協同組合さんのwebサイトにある(株)かどや( もぐらや)さんの店舗紹介として↓
南紀白浜で大正14年に創業し、大阪支店として和菓子のもぐらやは2016年60周年を迎えました。
初代看板商品「もぐらや餅」2代目「みたらし団子」そして3代目究極のどら焼き「もの字焼き」をはじめ季節の生菓子を中心に製造販売をさせて頂いております。
パッケージには、
本製品は保存料・防腐剤をいっさい使用しておりません生菓子です。
とあり、
もの字の「も」は、もぐらやの「も」。
おいしくてもっと食べたいの「も」。
最上級の味を追求する最もの「も」。
くいだおれの街大阪の名に恥じない和菓子のひとつになれたらいいなという思いから名付けました。
四代目 清逑
といった記載があります。
↓中身はこんな感じです。
もの字の焼印が可愛いどら焼きで、持った段階でじゅわって音がするくらい、ぺたぺたしてます。
それと、ほんのりハチミツを感じるようなどら焼きのいい匂いがします。
↓切りました。
断面はこんな具合です。
粒あんも確認できました。
●栄養成分(100g当たり)●
エネルギー:262kcal
たんぱく質:6g
脂質:2.9g
炭水化物:52.9g
食塩相当量:0.38g
●名称●
和菓子(もの字焼)
●原材料名●
砂糖(国内製造)、鶏卵、小麦粉(国産小麦使用)、小豆(北海道産小豆使用)、蜂蜜、醤油(非遺伝子組換大豆)、水飴、寒天、塩/膨張剤
内容量:1個
製造者:(株)かどや
食べてみた感想など
生地は、やわらかめで、しっとりと言いますかややしんなりとしています。
で、ほどよい甘みにほんのりハチミツの風味、香ばしさを提供してくれます。
粒あんは、しっとりとなめらか気味で、粒のしたざわりも良い具合に感じるものとなっていて、ほどよい甘みに風味を提供してくれます。
究極を語るには自分にはちと勉強不足ではありますがw美味しいのは確かでございます^^
焼きたても食べてみたいですね><
究極のどら焼 もの字焼(かどや)、興味をもたれた方は、お試し下さい。
よろしければ、こちらの記事もどうぞ↓
1950年代から売られているロングセラー商品!