●動画(時間に余裕がある時にでも、是非。記事だけでも、是非。)
動画内容 01:40 開封。02:12 いただきます。
今回は、かにぱん(三立製菓)を頂きました。
こちらは1974年に発売された商品になり、製造元の三立製菓さんは1921年に創立されてます。
長い歴史をお持ちでございます!!
かにぱん(三立製菓)の情報など
公式webサイトの情報↓
子供たちの大好きな味
かわいいかにのかたちをした人気者!
ほんのり甘くシンプルな味わいです。
割れ目にそって割ると、いろんな形になり遊びながら食べられます。
パッケージには、
楽しみながら食べられるカットパン!
(1袋当たり)乳酸菌入り110億個
フェカリス菌 EC-12株使用
※フェカリス菌(EC-12株)はベビー用品メーカーのコンビ株式会社が開発した乳酸菌です。
などといった記載があり、
可愛いカニのイラストの他に、かにぱんをカットしてできる形の紹介イラストが載せられてます。
また、公式サイトには、カットしてできる形の追加紹介、かにぱんが出来るまでの流れや、かにぱんのうた、かにぱんを活かしたレシピなどなどが載せられております。
他情報としてちょこっと…
★三立製菓さんの社名の由来
創立者 松島保平は「消費者、販売者、製造者」の三者、あるいは「従業員、株主、経営者」の三者が、もっとも安定した形で成り立つように社名を「三立」と命名しました。とのこと。
★三立製菓さんでは、
カンパン、チョコバット、源氏パイ、などなど、パイ、クッキー、パン、カンパン、チョコレート加工品ほか色々な商品を取り扱ってらっしゃいます。
※かにぱんの関連商品としては、ミニかにぱん、ミニかにぱんチョコ(秋冬限定)も発売されてます。
↓中身はこんな感じです。
商品名通り、可愛いかにの形をしたパンとなってます。
二枚入ってるのも嬉しいですね。
で、表面はサラッとカサッとした手触りです。
それと、パンのいい匂いがします。
↓切れ目が入ってるとこからちぎりました。
カットした断面はこんな具合です。
●栄養成分(1袋当たり)●
エネルギー:275kcal
たんぱく質:7.3g
脂質:7.3g
炭水化物:45.2g
食塩相当量:0.37g
●名称●
パン(カットパン)
●原材料名●
小麦粉(国内製造)、砂糖、マーガリン、果糖ぶどう糖液糖、パン酵母、植物油脂、発酵種、脱脂粉乳、食塩、殺菌乳酸菌末/乳化剤、香料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
お値段100円程度
1974年発売
内容量:2枚
製造者:三立製菓株式会社
食べてみた感想など
パンはふんわり食感で、少々パサッとモサッと感はあるものの、口どけは優しいものとなっています。
で、ほんのりした甘さ・ミルク感を提供してくれます。
味の方にカニの存在は全くないですがw素朴で食べやすく、美味しいですね^^
こういうあっさり頂けるパンもいいものですね!!
※かにぱんのアレンジレシピも沢山あるので、色々と試してみるのも面白いかと思いますよ><
で、一番難易度の高そうな(??)キリンぱんを作ってみました。
かにの目を二つ取り忘れてますが、キリンでございます…!!!
熱量は一袋で275kcalで、一個140kcal程度になりますね。
かにぱん(三立製菓)、今後も長く売られ続けてほしい一品でございます。
よろしければ、こちらの記事もどうぞ↓
こちらはしっかりめのお味が楽しみたい時なんかによろしいかと^^